施設情報
会社案内
会社名 | 田柄町水道利用組合 |
所在地 | 練馬区田柄2-18-2 |
電話 | 03(3939)1682 |
FAX | 03(3939)1757 |
営業時間 | 月~金 9:00~17:00 土 9:00~12:00 |
定休日 | 日曜祝日年末年始 |
駐車場 | 来客用駐車場有 練馬区田柄2-15-8 ルパンプラン5 駐車場no10 no11(2台) 練馬区田柄2-15-11 田柄2丁目駐車場 no1(1台) |
水道施設
深井戸施設 6か所
1号井戸 | 練馬区防災井戸指定(自家発電機設置) 練馬区田柄2-18-2 鑿井深度 176m 揚水量 720L/m 送水量1.000l/m 給水能力 2.500人 1日最大給水量 432.000l 竣工 昭和39年2月 東京都消防庁指定井戸 |
2号井戸 | 練馬区田柄3-20-20 鑿井深度 149m 揚水量 620L/m 送水量1.000l/m 給水能力 2.500人 1日最大給水量 432.000l 竣工 昭和39年2月 東京都消防庁指定井戸 |
3号井戸 | 練馬区防災井戸指定(自家発電機設置) 練馬区田柄1-10-11 鑿井深度 162m 揚水量 650L/m 送水量1.000l/m 給水能力 2.500人 1日最大給水量 432.000l 竣工 昭和40年4月 東京都消防庁指定井戸 |
5号井戸 | 練馬区田柄4-36-4 鑿井深度 181m 揚水量 750L/m 送水量1.000l/m 給水能力 2.500人 1日最大給水量 432.000l 竣工 昭和41年5月 東京都消防庁指定井戸 |
6号井戸 | 練馬区防災井戸指定(自家発電機設置) 練馬区田柄5-9-13 鑿井深度 120m 揚水量 650L/m 送水量500l/m 給水能力 3.000人 1日最大給水量 540.000l 竣工 昭和42年5月 東京都消防庁指定井戸 |
7号井戸 | 練馬区田柄2-34-14 鑿井深度 180m 揚水量 660L/m 送水量1.000l/m 給水能力 3.000人 1日最大給水量 540.000l 竣工 昭和40年4月 東京都消防庁指定井戸 |
設置水道メーター数 | 2.467個 |
利用世帯 | 約2.490世帯 |
給水人口 | 約5,410人 |
組合員数 | 1,913名 |
概要
創立
創立 | 昭和38年5月19日 |
町内の自家用水及び消火用水などの給水確保のため、田柄町内有志の協力に基づき組合組織による出資金(加入金)の加入者負担にて、当初、組合828名で創立しました。
私設の専用水道事業をスタート。現在は、田柄町内6か所に深井戸施設を所有し、上水道を供給している。施設の水道事業としては都内随一の組合です。
設立経緯
昭和38年当時の田柄は、農家が散在する田舎町であり、ガスや電話等は皆無と言ってよく、都水道が敷設されたのも昭和46年以降でした。
各家庭は、浅井戸を掘って水を確保していましたが、高度成長に伴うベットタウン化が田柄にも押し寄せ、家庭からでる生活排水による水質汚染で充分な水量確保が困難になりました。
昭和37年の夏の干ばつの時に浅井戸が干しあがり給水確保がますます困難になり田柄町の有志により組合を設立し、現在に至ります。
事業
- 自家用水及びその他用水の給水確保
- 水道施設の維持管理及び付属工事